お尻の診察⇒アスレチックリハビリ⇒スイム練

昨日は、水曜休みの日。
午後から診察、リハビリ、夜はスイム練に行ってきた。


まずは診察から。

肩の状態は、良くもなく悪くもなく。
現状維持というところ、と説明して肩の件は終わり。

問題は、お尻痛。

まずは、レントゲンを撮ってもらったが、心配した股関節には問題ないとのこと。
股関節も痛くなることがあったので安心した。

お尻痛の原因としては、筋力が落ちてくると猫背になったり反り腰になってお尻に負担が掛かって痛くなるらしい。
今回は、ステロイド剤を打って様子を見ることにした。

つづいてアスレチックリハビリなのだが、予約は肩痛でしていたのだが、お尻の件があるのでそちらをメインにやってもらった。

まずは、症状を確認して腿裏のストレッチから始まった。

仰向けに寝て膝を抱えて曲げ伸ばし。

スクリーンショット 2025-02-27 092845.jpg

スクリーンショット2 2025-02-27 092845.jpg

つづいて、四つん這いになって痛いほうのお尻を左足に乗せるようにするもの。
お尻が伸びて気持ち良かった。

リハビリ 2025-02-27.jpg

ここまでは筋肉を柔らかくするストレッチ。

ここからは、体幹を鍛えるストレッチになった。


四つん這いから膝を前後させるもの。
これは楽だった。


次は、同じ姿勢で両膝を浮かせ左右交互に膝を前に出すもの。
これはかなりきつかった。

前回のリハビリで同じようなことをやったが、次の日に筋肉痛人っていた。
今回は、今のところ筋肉痛は出ていない。

慣れてきたのかな。(笑)


もっときつかったのが次のストレッチ。

立位で左足を前に出し床にあるボールを拾うように前屈していくもの。
腿の裏がかなりきつかった。

途中でお尻が痛かったのだが、骨盤を捻りながらやったのが間違いで捻らないようにやったらお尻ではなく腿裏がきつくなった。

これを繰り返してストレッチの終了。

今回のリハビリで、走りに必要な腿裏の筋肉をつけるのと体幹を強化することの重要性を感じた。
この辺りが弱くて足が不安定になりお尻や膝、足首に負担がかかったのものと考えられる。

これから自主練でしっかりストレッチをしないとね。(*^^*)


夕方は、スイム練に行ってきた。

肩のリハビリをしていなかったので心配だったが、前半はとにかくゆっくり泳ぎ肩が温まるまで無理しないように泳いだ。
途中でダッシュがあったが、こちらも無理しない程度に上げていき最後は結構頑張ってしまった。

おかげで肩が重くなっていた。(^_^;)


この辺りから、妙に体の重さを感じて始めた。
リハビリの疲れが出てきたのかもしれない・・・。

無理してもしょうがないので今回も前半のみで終了して帰ってきた。

スイムペース2025-02-26.jpg

スイム統計2025-02-26.jpg


一晩経って、お尻は少し楽になっている。
ただ、仕事で座っている時間が長くなるので、時々ストレッチやったり、椅子から立ち上がるなどして乗り切らないとね。



まずは、お尻のストレッチをしっかりやって早く治してね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
    ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
     ↓  ↓

トライアスロンランキング



#お尻痛#梨状筋症候群#整形外科#注射#アスレチックリハビリ#腿裏#ストレッチ#スイム



この記事へのコメント