確定申告、ラン、お尻ストレッチ
昨日は、3連休の最終日だったが、リカバーの意味で軽いランで締めておいた。
午前中は、確定申告書の作成で結構時間が掛かってしまった。
途中まで作ってあった申告書に個人年金を追加して終了。
納税はクレジットカードで払おうと思ったが処理がうまくいかず、結局ネット振り込みにした。
クレジットカードだと手数料が付くがポイントも付くのでいいかと思ったのだが、なぜかうまくいかなかったのだろうか。(・_・;)
午後は、軽くラン5km。
お尻が痛いのでスタートは、お尻の様子を見ながら走り出したが、ペースは全然上がらなかった。
3kmくらいからお尻の状態も少し良くなってきたので、ペースを上げていき、最終的にビルドアップ走になった。(^^;)
ラン後は、少しウォーキングでお尻ほぐしを追加したが、走っていないと寒いのですぐに家に戻ってストレッチを行った。
VO2MAXは、54のまま。
ゆっくりペースだったのに維持できているのは不思議だ。。。。
何が良かったのかな。(笑)
家では、梨状筋症候群にいいストレッチをネット検索して実行してみた。
普段はやらないお尻のストレッチが結構効果があったみたいで終わると下半身が少し楽になっていた。
梨状筋症候群になる原因としてランも大きいと思うが、仕事で椅子に長時間座っているのが大きいと感じた。
家でも食事の時間から結構長い時間座っているので更に悪い条件になっていると感じた。
梨状筋だけでなく股関節も痛みを感じることがあって良くない姿勢が続いていることを実感した。
ネットで調べたストレッチは、大体同じようなやり方を進めているが、ジェームス中野の勧めるストレッチが良かった気がする。
うつぶせに寝てストレッチしたい側の膝を90度曲げ、外側に足を倒しかかとを手でより外側へ倒す方法がしっくり来た。
時間があるときでないとストレッチも長い時間できないので、やれるときにしっかりやっておかないとね。
それと、仕事中にちょくちょく立って少し歩くようにした方がいいと思っている。
立ったままPC仕事ができるといいんだけどなぁ。(笑)
梨状筋症候群の改善のためにはしっかりお尻のストレッチをやって早く治して練習に励んでね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
この記事へのコメント