肩のリハビリとスイム練
昨日は、本来なら休みではないのだが水曜日に仕事をしたので昨日休みに変更した。
肩のリハビリも合わせて予定変更したので午前中に整形外科に行ってきた。
今回は念入りにやってもらったのせいか?終わったらかなり左肩が楽になっていた。
ただ、いつもリハビリをしたその日に泳いでいるので、練習が終わった時にはまた元に戻っている、この繰り返しパターンなのだ。
泳がないのが一番いい気がするが、それはできないのが自分の性。
諦めて自分で様子を見ながら泳ぐしかないね。(^_^;)
そんな中、木曜スイム練習会開始。
_(^_^;)へ~~~
アップをやってからスカーリングのドリル。
特に難しかったのは、プル片手スカーリングスイム。
片手だけスカーリングしていると体がくねくねしてしまう。
スカーリングの幅をうまく調整しないとスムーズに泳げなかった。
だが、これはこれで難易度が高いが、できるようになればスキルアップにつながると思った。
しっかり自主練で復習しないとね。
中盤は、100×4×2。
スタート前にトイレに行ってガーミンを止めていたら復帰させるのを忘れてしまい300mがすっぽり抜けてしまった。
最近こんな忘れ方が多くなった。
どんどん頭が老化しているのかも。(^^;)
その後周回泳5分×3だったのだが、1本目で肩が疲れて痛みも出てきたので2本目を休憩して3本めを泳いだ。
まだまだ肩が万全ではないので安全策・・・をとってみた。(^_^;)
周回泳の後は、フローティングからのダッシ。
普通にダッシュするのは良かったのだが、ヘッドアップが入るとかなり苦しい。
頭上げっぱなしのダッシュは、呼吸がうまくできなくて最後酸欠になりそうだった。(笑)
練習が終わってから考えると、途中で周回泳を1回パスしたのがちょっと後悔として残る・・・。
肩が痛かったのを言い訳にしてしまったが、頑張るべきだったのかもね。
なかなか選択が難しい。(^_^;)
リハビリは、肩、お尻と増えてきて出費も同じように増えてきている。
少し練習を減らしたほうがいいかな、とも思うがなかなか出来ないんだよね。
困ったもんだ。(-_-;)
リハビリしながらの練習は、ペースや量もしっかり考えて続けてね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
この記事へのコメント