お尻痛は、梨状筋症候群らしい、とスイム練
月曜日は、仕事終わりに整骨院へ行ってきた。
無料お試しを1回やってからの2回目の治療だった。
お尻に痛みが出ているのでその症状を説明したら梨状筋症候群というものらしい。
ネットで調べてみたら、お尻を横切るようにある梨状筋が、その下や間に走っている坐骨神経を圧迫することで痛みを生じる症状を梨状筋症候群とのこと。
ランニングをした後にお尻の横が痛くなったり、長時間の座り仕事などが原因らしい。
走った後のストレッチも簡単すぎて疲労がたまってきたのかもしれない。
とりあえずお尻を治療してもらい、骨盤矯正もして、最後に電気を使った腹筋のトレーニングもやってもらった。
終わった時は、足が軽くなり歩幅が伸びている実感があった。
継続して通わないとよくならないといわれたが、金額が結構するのでどうするか悩んでいる。
肩痛に加え梨状筋症候群・・・。
もう、体がボロボロでこの先どうなるのか。(~_~;)
そんなこともあるが、今日もスイム練に行ってきた。
泳ぐ分には梨状筋は影響ないみたい。
もっとも、キックを頑張っているわけではないので影響が出ていないだけかもしれないけどね。(^_^;)
今回も前半は肩が温まるまでゆっくり泳いだ。
前半は、肩も快調。
中盤から周回泳200mが入り徐々に肩が重くなってきた。
結局、今回も後半の泳ぎ込みをパス。
明日の練習会に備え、肩を温存して帰ってきた。
最後の一本が、ストロークレート250spmと異常値が出てしまったので平均ストローク他がおかしくなってしまった。(*_*;
お尻の痛みは、日々のストレッチが重要なので必ずやってね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
この記事へのコメント