フィンは肩にも優しいし楽だな

昨夜は、木曜スイム練の日。
プールは、塩素がきついので今日の朝方鼻水が出まくりで早く起きてしまった。

寒暖差の影響もあるのかもしれないがくしゃみを連発したので寝ている子著が出来なかった。(泣)
そのせいか、今日は朝からテンション低め・・・。

気の重い一日のスタートとなった。(-_-;)


昨夜のスイム練は、ウォームアップからちょっと負荷高めでスタート。
プルとスイムでそれぞれ50×4。

そのあとドリル練4種を挟んで板キックへ。
苦手の板キックなので列の一番後ろに下がって少しサボりながらキックした。(笑)

キック前で既に800mを泳いでいたが、ガーミンでは板キックをスイムとして記録しない。
なので、キックが終わってからドリルモードにして距離300mを入力した。

しかし、これが間違いの始まり。(・_・;)

ドリルで300mと入力したつもりだったが、操作ミスでドリル以後の記録は残っていなかった。
ドリルからインターバルモードに戻すときの操作を間違ったみたいだ。

毎回練習後にデータを確認しているので、今回抜けてしまったのは残念だ。(T_T)


その後は、3,4人一列になってドラフティングでブイターンを50×5。
ブイまではゆっくりなのにターンした途端ダッシュになっていたのは何故?ってみんな不思議がっていた。(笑)


最後は、100×4×3@2’
フィンを使ってもいいという事だったので最初からフィンで泳いだ。

フィン2025-02-07 084816.jpg

1本目は、足の裏が攣りそうになったが、そのあとは力を入れないように泳いだので問題なかった。
肩が痛かったので肩に対する負担を減らすのと、フォームの確認をしながら泳げるのでフィンはありがたい。

最後の1本だけは、フィンを外して泳いだが、やっぱり後半がきつかった。(^_^;)


スイムペース2025-02-07.jpg

スイム統計2025-02-07.jpg


もう何年もガーミンを使っているのに、まだ操作ミスをするところが情けない。(^_^;)
しっかり操作を覚えないとね。



次回からフィンなしで泳ぎ込みをこなせるように頑張ってね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
    ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
     ↓  ↓

トライアスロンランキング



#木曜スイム練#プールの塩素がきつい#鼻がグズグズ#くしゃみ連発#ドリル#フィン#泳ぎ込み




この記事へのコメント