あれ・・・、コーチが
昨夜は、聖蹟桜ヶ丘でのスイム練。
早めに行ってプールに入ると、既に始まっていたキッズクラスのコーチがいつもと違う?!?!
よく見るとつい数か月前まで教わっていたOコーチだった。
Oコーチも自分に気が付いて手を振ってくれた。(^^)/
え~~、もう戻ってきたの???
と思ったが、今回はいつものSコーチの代打で来ていたようだ。
当然大人のクラスもOコーチが代打で登場した。(笑)
となると、以前の様に前半はゆったりとドリル多めのパターンになるかと思い少し安心した。
というのは、Sコーチだと前半から結構泳ぐパターンだったので少々きつさを感じていたからだ。
しばらくすると練習が始まった。
アップでバタフライ、背泳ぎ、平泳ぎを2セット。
久しぶりにバタフライをやったが、どうもうまくいかない。
呼吸のタイミングがうまく取れなくて膝キックにもなっている感じだ。
自主練で修正しないといけないね。
アップが終わると小さいビート板を使用した浮く練習。
これも足が沈んでしまってなかなかうまくいかない。
こういう練習が一番苦手なんだよね。(^_^;)
そこからドルフィンクロール、ツービート、ヘッドアップなどを入れて最後に泳ぎ込みへ。
50×4、100×4は、簡単そうに思えたのだが、ヘッドアップを入れながらなので結構疲れた。
最後はダウンしt終了。
ガーミンチェックしてみると移動時間が80時間ととんでもない結果に!!
ストロークも50,000を超えているのでどうなってるの、って感じ。(-_-;)
ドリルの時間が長いとよくあるパターンだ。(^_^;)
なので今日のグラフは、横軸を時間ではなく距離にしてみた。
ちょっと変だが、雰囲気はわかるので良しとしておこう。(笑)
水曜日は、アスレチックリハビリとスイム練。
木曜日もスイムという事で、今朝は肩回りがガチガチ。
おまけに鼻水も止まらないという悪状況でテンション低めの午前中を過ごしている。
気持ちをを入れ替えて今日も頑張らないとね。(^^♪
久しぶりのOコーチ登場でいつもとパターンが変わった練習が出来て良かったね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
この記事へのコメント