ガーミンのベルトが緩いと心拍が高めに出るかもしれない
今日は、土曜練習会の日。
朝家を出ると、風が冷たくて体が凍るかと思った。(笑)
今日は、久しぶりに練習会の体験で初参加のメンバーが登場。
早速みんなで写真を撮って練習をスタートした。
初参加のMさんは、バイクがまだ初心者ということで他のメンバーとは別メニューで練習した。
ビンディングシューズに慣れていないということだったので、クリートを嵌めたり外したりの練習から始めた。
その後、ギアチェンジ、ペダリング、片手運転、制動、バイクコントロールなどの練習をしてバイク練を終了した。
バイクは、慣れることが一番なので、このまま続けてもらえばあっという間に上級者になる期待感を感じた。(*^^*)
続いてラン練。
今回は、1周1.7kmのコースをビルドアップで3周した。
1周目はアップを兼ねてジョグペース、2周目にレースペース、3週目はさらにアップというもの。
2周目、3周目は、上げきれない感じはあったが、まあまあの出来。
これから走り込んでいけばもう少し早くなると思うのでこれからだね。(^_^;)
今回のランで心拍の変化がおかしいことに気がついた。
中盤で心拍数が急激に落ちていたのだ。
約20bpmも落ちているのでなんかやったかな???
と考えてみたら途中でガーミンのベルトをきつく絞め直していた。
ちょっときつすぎるかな、と思ったくらい絞めたのだが、その影響が結果として心拍の急降下になったものと思われる。
多分この低く出た心拍数が正しくて、前半は上がりすぎていたのだと思う。
ガーミンの正しい使い方としては、ベルトはしっかり絞める、が大事なんだなあと再認識した。
特にランではこの影響が大きいように思う。
以後気を付けないとね。(^_^;)
練習会終了後は、いつものようにランチへ。
今日は、カキフライをいただいた。
今旬なのでおいしいよね。
豚汁を付けるか付けないかで悩んだが、前回量が多すぎて食べ切るのに苦労したので豚汁はやめて赤みそのみそ汁にした。
それでもご飯は大盛りだったので最後はお腹いっぱいになった。
また食べ過ぎたかも…。(笑)
さて、今日もこの後リカバリースイムの予定。
明日のロングライドに備えてしっかり解さないとね。(*^^*)
ガーミンは、正しい使い方をしないとデータの信頼性が薄れるので注意して練習してね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
この記事へのコメント