スイムフォーム改造中

土曜日は、昼間の2種目練にプラスして3種目目のスイム練に行ってきた。
最近肩痛で悩んでいたら、Oさんが参考になる動画を送ってくれた。

茂木慧太さんの動画は今まで何度も見てきたが、今回の動画は初めて見るものだった。
この人の動画は、長いので見るには根気がいる(笑)のだが、とりあえず見てみた。

見ているだけだと、こんなドリルができるのだろうか?と思っていたのだが、実際にやってみると結構できた。
と言っても始めの方のドリルだけだけど。(^_^;)

まずは、動作を体に覚えさせるために25mを何度も泳いだ。

まず感じたのは、肘の肘頭(ちゅうとう)を上に向ける事でかなり肩に対して楽になるという事。
そして、肘をたたんでから脇を閉じる。

この脇を閉じるという動作が斬新。
いままでこんな動作をするドリルに出会ったことがない。

ここが半信半疑になる点だった。

そして脇を閉じてから股に向かってプッシュする。
この時外に向かってのプッシュじゃないところも自分には目新しかった。

これをスムーズにできるようになるまで何度も繰り返した。

そして、この動作を意識しながらスイムへ。
肘をたたんでからプルすると肩が痛くない。

更にプッシュも効率が上がった。

何より凄いと思ったのは、リカバリーからエントリーへの動作でローリングしながら反対側の肘をたたむと、乗り込んでいくという感覚が得られた事だ。
今まで意識してもなかなか感覚が得られなかったことがスムーズに感じられるようになった。

タイミングさえ合えばキャッチの時の肩に対する負荷はほとんどない。
今まで感じていた痛みからかなり解放されてうれしくなった。(^O^)

効果がわかればとにかくひたすらこの動作を体に覚えかもせるように繰り返し泳いだ。
最終的にはなんとなくいい感じになってきたかな、というところで終了した。

泳いでいる最中の肩の痛みは軽減したが、肩の疲れは残っている。
二日経った今日も肩が重く動かし方では痛みもが出る。

泳ぎ方は改善されても肩の治療ではないのでしょうがないけどね。

とりあえず肩が痛くならない泳ぎを見つけたので、しばらくはこの泳ぎ方を継続していこうと思っている。




スイムペース2024-12-14.jpg

スイム統計2024-12-14.jpg

まずは、慣れるまでしっかり練習だね。
肩は肩でしっかりリハビリしてね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(^^♪
    ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
     ↓  ↓

トライアスロンランキング



#スイム#肩痛#茂木慧太#ドリル#柱頭#脇を締める#股に向かってプッシュ



この記事へのコメント