Oコーチとの最後のスイム練
昨夜は、Oコーチとの最後のスイム練習だった。
メニューは、いつものようにドリル練を前半に行い、後半は泳ぎ込みとなっていたが、最後の最後はお楽しみメニューも組まれていて皆盛り上がっていた。(笑)
今回は、脇を開いて入水の時に織り込むドリルを多くやった。
確かにうまくいくと推進力を得られる感覚があるが、慣れないので疲れる気がして続けて泳げるのかはまだ不安が残る。
競泳の選手を見ていると、そのあたりがうまいと感じてはいるのだが、いざ自分でやるとなると敷居が高いね。(^_^;)
前半の前半は、3泳法もやった。
バタフライは、ようやく泳げるようになり指導された成果を見せる事が出来た。
これはこれで感謝の気持ちを表すことができて良かったと思う。
背泳ぎは、ようやく呼吸が出来るようになり少し楽になったが、ストロークとローリングがまだうまくできていないのでここを教わりたかった、と少し残念だ。
平泳ぎは、ほとんど自己流。
これも教わりたかったなぁ・・・。
と言っても今回が最後なので、教わったことを最大限見せるように泳いだのでとりあえずや良しかな。
まだこれからも突然代役で現れるという事なので、、進化した自分を見せられるように日々精進しないとね。(*^^*)
Oコーチに教わったのは2年くらいだと思う。
はじめのころは、力が入り過ぎ、肩の力を抜て、って毎回も言われていた。
それがいつの間にか言われる回数が減ってきた。
自分でも力の張り過ぎに気が付いていたがなかなか力を抜けないでいた。
最近になってようやく力が抜けてきたかな、って実感している。
トライアスロンの3種目共通で脱力って大事だと認識している。
それに気が付かせてくれたOコーチに感謝。
これからも力を抜いて楽に速く泳げるように頑張らないとね。
さて、来週から新しいコーチがやってくる。
現役の選手でもあるのでメニューがきつそうで今から戦々恐々としている。
でも楽しみでもある。
また進化できるかどうか、頑張るしかないね。(^^♪
変化と進化。
これからも続けられるように頑張ってね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
この記事へのコメント