腰痛明けで久しぶりのスイム練
今日は、水曜休みの日。
朝は、腎右嚢胞の術後経過検査でつぶれ、午後は肩のリハビリでつぶれた。
折角の休みなのに何もできなかったのが残念…。(泣き)
唯一のグッドニュースは、MTBで移動できたこと。(*^^*)
というのは、日曜からひどい腰痛が続き、動くこともキツイ状態だったからだ。
ここにきてようやく痛みが少なくなってきて動けるようになったので、MTBでの移動も可能になったことがうれしい。(^O^)
MTBは、サスペンションが効くので腰には優しい。
ほとんど痛みを感じなかったので、予想以上に回復していることがわかって安心した。
となると、夜は安心してスイム練へ、となった。(*^^*)
スイム練自体もほぼ1週間ぶり。
腰の状態がかなり良くなったとはいえ不安もあった。
だが、基本的には問題なく泳ぐことが出きたので安心した。
ただ、バタフライは腰に悪いと思ったので、今日は封印してクロールの練習に専念した。
そして、今日の練習のポイントは、フィンガーティップ ドローイング。
リカバリーからエントリーまでしっかり指先を引きづること意識して泳いだ。
さらに、ローリングもいれてフォームを確認しながら泳いだ。
基本のドリルなので正しく泳ぎ、質を上げることを意識しながら泳いだ。
最後にドローイングをゆっくりと引きづるようにやってみたが、キックもうまく合わせないとうまくいかないということが分かった。
ここでは、正確なシックスビートキックが必要だったと分かった。
やっぱ、同じドリル練もやり方次第で難易度が上がるもんなんだね。(^_^;)
今日は、腰の状態は泳ぐには問題なかったが、肩が痛いのは全然改善しなかった。
こちらは、まだまだ長く続きそうだ・・・。(~_~;)
基本のフォームを意識しながら練習することは大事。
この時期は、基本の積み重ねだよ。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
この記事へのコメント