ニューシューズで走ってみた

今頃何?
って感じだけどワークマンのカーボン入りシューズ、アスレシューズハイバウンスオーバードライブを買ったので早速試し走りをしてみた。

1a50702b6d68403ea2b9d0bb2548f91c-larg.jpg

82de3f5d9f5d486fb096d147af160343-larg.jpg


走り始める頃には、日が落ちて富士山が夕焼けに染まって奇麗だった。
昨日は、気温が高く走り出してすぐに暑くてジャンパーを脱ぐことになった。

11月も後半とは思えない暑さだったよね。(^_^;)

c2657601bc4d4015a67969c7d1a8b04e-larg.jpg

このシューズは、硬いって聞いていたので、いきなり走って膝を痛めないようにウォームアップストレッチをやってから走った。

まずは、慣らしのためにゆっくり走りだした。

しばらく走ると足元が緩いのを感じたので確認したらひもが緩んでいた。
締め直して走ったが、ウォームアップドリル位で緩んでしまうのも心配だね。

幸いその後の5kmは、緩むことなく走り切る事が出来た。
ちょっとほっとした。

前半はゆっくりペースなので全くシューズの恩恵を感じなかった。
ただ、シューズの先端が反っているので少し前傾を意識して走るだけで感覚が違ってきた。

c0815b0a443b4bd586dcc3fd2d26effd-larg.jpg

前傾することで足の運びが楽になった。
この感覚は、2018年に履いていたナイキのズームフライと同じ感覚だった。

前傾を意識しだすとペースが上がっていき、少しづつだが反発を感じ始めてきた。
カーボンソールの効果が少しづつ出てきた感じだ。

4~5kmはこの日の最高ペースに上がっていた。
と言っても以前に比べて遅いのだが…。(^_^;)


着地は、自然にフォアフットになっていた。
これまでペガサスでフラットな着地をしていたので全然違う走りになった。

フラットな着地では反発の恩恵は感じられない。
多少でもフォアフットにしていかないと使いこなせないと感じた。


やっぱり、走っていて硬さを感じた。
これが膝にかなり衝撃を与えているようで心配だ。

短い距離はいいが、長い距離になるとてきめんに影響が現れそうだ。
少しでも着地衝撃を和らげるためにインナーを工夫したほうがよさそうだなと感じた。


相対的に走りは軽快になったような気がする。
このシューズに合う走りが出来ればペースは上がってくると感じた。

まあ、安いので練習用としても最適だと思うので、これから試行錯誤で楽に走れるようにしていかないとね。(^^♪

ララップ2024-11-27jpg.jpg

ランペース2024-11-27jpg.jpg

ラン統計2024-11-27jpg.jpg


終わってからストレッチが十分にできなかったので足に疲れが残るのではないかと心配だったが、今のところ問題なさそうだ。
夜は、スイム練に行ってきたが、そこでも足は問題なかった。

やっぱ、次は距離を伸ばしていってどうなるかだね。(*^^*)



走り方が変わると膝とか腰に影響が出てくるので注意して走ってね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
    ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
     ↓  ↓

トライアスロンランキング



#ラン#ワークマン#アスレシューズハイバウンスオーバードライブ#カーボン#フォアフット




この記事へのコメント