久しぶりにMTBで狭山丘陵を楽しむ
3連休最後の日もいい天気。
こうなると久しぶりにMTBに乗りたくなった。
久しぶり過ぎてタイヤがペチャンコ。(T_T)
空気を入れてみたが、フロアポンプとの相性が悪くなかなか入らなかった。
試行錯誤の末、何とか入ったのでようやくスタート。
気が付いたら水を入れたボトルを忘れて来てしまった。(^_^;)
まずは、のんびり走りながら狭山丘陵を目指した。
入口の不整地を上り、懐かしのウッドデッキへ。
ところが、ウッドデッキの入口のスロープが腐っていて、時間の経過を感じた。
ここへ来る途中のトレイルは、滑りやすくなっていて滑らないようにぺダリングするのに苦労した。
こんなところでペダリングのテクニックを試されるとは思っていなかったので、やっぱトレイルは侮れないね。(笑)
しばらく砂利道を走って懐かしの展望台へ。
ここで定番の写真を撮った。
ここから狭山湖の北側へ回って砂利道を進んだ。
道は、ところどころぬかるんでいて泥を跳ねないように慎重に走っていた。
そして、いつもの高原風ベンチへ。
この丘は、ちゃんとした名前があるのだが、自分には高原風な雰囲気を感じるので、ここを高原風ベンチの丘と呼んでいる。
更に進んで狭山湖堰堤へ。
流石の3連休。
休憩している人がたくさんいた。
ここから多摩湖自転車道に出て多摩湖へ向かった。
お昼を過ぎていたので多摩湖堰堤近くのコンビニでランチタイムにした。
バイクラックの横でおにぎりを食べていると2台のロードバイクが目についた。
1台はミヤタ、もう一台はマディフォックス。
どちらもクロモリで懐かしさを感じさせてくれた。
こんなロードバイクでのんびりサイクリングをしてみたいね。
なんてことを思いながら2台のロードバイクを眺めていた。(笑)
ランチ後は、菩提樹(ぼだいぎ)池へ。
途中で倒木があったりフェンスが立てられたりしていてずいぶん様子が変わった感じがした。
でも、相変わらず武蔵野の面影が残っていて嬉しいね。
再び多摩湖へ戻ってきて堰堤を見たらずいぶん景色が変わっていた。
村山上貯水池堤体強化工事をやっているようだ。
上貯水池は、既に陸地のようになっていてススキがところどころ咲いていた。
しばらく来なかっただけでこんなに景色が変わっているのって、まるでタイムススリップしたようだ。(笑)
堰堤近くのトイレには自転車の絵が描かれていた。
自分のMTBを並べてみたが、絵にはかさらなかった。(笑)
更に進んで、かぶと橋から麓に下り、デイダラボッチの井戸を通り過ぎてトンネルをいくつかくぐって帰ってきた。
約34km、2時間ちょっとのライドだったが、楽しかった。
最後は、コンビニでコーヒーとシュークリームで疲れを癒して終了。
今日は、楽しいライドだった。(^O^)
いい天気だったし久しぶりのMTBは楽しかったみたいだね。
これからいい季節になるのでMTBやトレランを沢山楽しんでね。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(*^^*)
この記事へのコメント