【第2段】タンデムバイクとのライドで都民の森へ高速ライド
今日は、第2段になるタンデムバイクとのライド。
今回は、都民の森が目的地。
朝は雨が上がったように見えたが、走り出してみると小雨状態。
雨雲レーダーをチェックしてみてもまだ雨雲が通過していく予想になっていた。
心配にはなったが、自分からやめましょうとは言えないので晴れることを願ってスタートすることになった。
前回で慣れたが、信号ダッシュが速いので自分もすぐにギアを上げ離されないように頑張った。
ここでかなり足を使ってしまった感じはあったが、練習だと思って素早くペースアップしていった。
立川を抜け多摩川を超えたあたりから小雨が少し強くなってきた。
武蔵五日市の駅近くのトイレで少し雨宿り。
しばらく休んでから再び走り出したが、雨は止むことはなく我慢のライドが続いた。
第一エイドのパン屋さん「森の風」に着いた頃にようやく雨が上がってきた。
ここでは、ピザパンを食べた。
焼きたてでおいしかった。
パンを食べて再度漕ぎだしてしばらく走ると次第に路面も乾いてきて雨もすっかり上がってきた。
今度は蒸し暑さが襲ってきて暑いヒルクライムになった。
タンデムバイクは、登りになるとペースがガクッと落ちる。
おかげで自分も楽だったのでありがたかった。
タンデムバイクは、前に乗るパイロットが操縦するのだが、ギアを変えるタイミングは後ろの人が指示をする。
ペースが緩くなったので、自分も後ろについて同じタイミングでギアを変えて走ってみた。
だが、今度は自分のタイミングで変速できないので、登りになってもギアが重かったり、下りなのにハイケーデンスだったりと、なかなか厳しい状況になった。
自分のタイミングでギアを変えることが出来ないのって結構難しいんだな、と実感した。
このまま走ると疲労は大きいだろうな、って思いながら走っていた。
都民の森へのあと数キロは、ひたすら我慢の上りが続いたが、ようやく到着することが出来た。
時間が早かったせいかバイクラックはガラガラ。
しばらく休んでいたら次々とローディーがやってきた。
ここでは、人気№1のカレーパンを食べた。
揚げたてでおいしかった。
ここからは、ノンストップで帰路に就いた。
下り始めるとタンデムバイクの本領発揮!!
漕がなくてもスピードがグングン上がり、どんどん離されていった。
距離を詰めるために自分は下りなのにかなり漕がないと追いつかなかった。
やっぱり下りは重量が重いほうが有利なんだね。(^_^;)
とにかく離されないように漕いで漕いで、走り続けた。
斜度が緩くなったり上りに変わるとタンデムバイクのペースが落ちるので、そこを狙って一気に追いつき後ろについて走った。
そんなことを繰り返しながら武蔵五日市駅に到着。
そのころには、気温が上がり夏の日差しになっていた。(^_^;)
再び多摩川を渡って市街地に入ってくると、今度は信号地獄・・・。
暑いし、お腹は減ってくるしで、信号ダッシュの繰り返しは厳しかった。
50mダッシュしては、信号が赤で停車。
また青になってダッシュして、赤で停車・・・。
そんなことを繰り返し、信号が多すぎるとフィジカルもメンタルもボロボロに・・・。
何とか無事に帰ってきたのでタンデムバイクとお別れして、自分は即ガストにインした。(笑)
あまりにお腹が空いてたので
富士山大盛りミートソースとサラダを頼んだ。
ところが、あまりに大盛り過ぎて食べ始めたらすぐにお腹いっぱいになってしまった。
更に食後にソフトクリームまで頼んでしまったので、苦しいくらい満腹になってしまった。(^_^;)
ちょっと、選択ミスだったね。
普通盛のミートソースで十分だった。(笑)
早々とパワーメータのバッテリー切れで肝心なところでのパワーが何も残っていなかった。(泣)
STRAVAの記録だと今回の都民の森ヒルクライムもダウンヒルも自己第3位の記録だった。
以前はもっと早かったんだね。
今日は頑張ったと持っていただが、気のせいだった。(笑)
都民の森ヒルクライムお疲れさま。
たまには気分転換でいいかもね。
次回はタンデムバイクのパイロットデビューかな…。
と応援のクリックをいただけると嬉しいです。(^^♪
この記事へのコメント